梅毒
梅毒とは
梅毒は、梅毒トレポネーマに感染したことにより引き起こされる感染症です。粘膜や微小な傷口から体内に入り込むことにより感染します。
主に発展途上国で蔓延する感染症でしたが、渡航者の増加をきっかけに東京では2010年以降、感染者が増えています。
早期に検査・治療を始めれば進行や症状を抑えることができますが、放置したり治療が遅れると脳や神経に重大な障害が残り、日常生活を送ることが困難になる可能性もあります。
梅毒の主な症状と潜伏期間
梅毒には第1〜4期まで症状のフェーズがあり、フェーズによって現れる症状が変わります。
第1期(感染後3週間〜)
第1期では以下のような症状が現れます。
痛みはなく、やがて自然に消えます。
- 陰部や口の中にしこりができる
- 足の付け根のリンパ節が腫れる
第2期(感染後3ヵ月〜数ヵ月)
第2期では以下のような症状が現れます。
何度か症状が現れたり収まったりを繰り返すことがありますが、やがて自然に消えます。
- 全身に赤い発疹(バラ疹)ができる
第3期(感染後数ヵ月~3年)
第3期では特に症状が出ないまま、潜伏期間が過ぎます。
この間に、梅毒トレポネーマウィルスが全身に広がります。
第4期(感染後3年〜)
第4期まで進行すると、以下のような症状が現れ、やがて死に至ります。
- 皮膚や筋肉に腫瘍ができる
- 血管や神経、脳に腫瘍ができる
- 運動機能や記憶力、視力の低下
- 大動脈炎や大動脈瘤など致死率の高い症状
梅毒は第1〜3期の初期症状が分かりづらく、感染に気づかないまま潜伏期間を過ごしてしまう人もいます。そのため、自分が感染していると気づかないまま、性的接触した相手を感染させてしまうことも少なくありません。
梅毒の治療は、第1〜3期の初期症状の段階で検査をして、感染に気づくことが大切です。
梅毒の感染ルート
梅毒は感染者と粘膜接触することにより感染します。
主な感染行為としては、コンドームを使わないフェラチオや素股、セックス、アナルセックスなどがあります。
また、梅毒は非常に強い感染力を持っており、直接的な接触以外にも箸やコップの使いまわしでも感染する恐れがあります。
梅毒の検査・治療
検査可能な時期
感染の疑いがある行為をしてから、4週間以上経過していれば検査を受けられます。
来院
予約の上、クリニックへお越しください。
簡単な問診票を記入いただいた後、医師による問診をお受けいただきます。
問診
基本的には医師による問診のみで、検査が必要かは判断できます。
患部を見せていただく必要はありません。
検査
梅毒の検査は血液検査を行います。
検査機器や周辺器具は、毎回新しいものを使っておりますのでご安心ください。
検査結果
梅毒検査の結果は15~20分で分かります。
治療
梅毒が陽性だった場合は、そのまま精密検査を受診いただき、再び陽性反応だった場合は抗生剤を処方し、治療を受けていただきます。
検査と治療の料金(自由診療)
病名 | 検査料金(税込) | 治療費(税込) |
---|---|---|
梅毒(血液) | 迅速検査8,580円 | 10,780円 |